税経通信-2014年6月号
出版社 | 税務経理協会 |
---|---|
発行日 | 2014/6/01 |
定価 | 2,960円 |
特集
"本当に使える 試験研究費の税額控除経理処理・計算・申告ガイド"
■ 試験研究費の範囲と処理上の基本的な考え方 / 成松洋一
■ 試験研究費に係る近年の税制改正動向 / 荒井優美子
■ 税額控除を受ける場合の試験研究費の対象範囲 / 西野道之助
ケース① 中小企業技術基盤強化税制+増加試験研究費の税額控除 / 荒井 大
ケース② 総額試験研究費の税額控除+特別試験研究の税額控除 / 菅原英雄
ケース③ 総額試験研究費の税額控除+増加又は高水準試験研究費の税額控除 / 鈴木祥克
■ 試験研究費の基本的な会計処理 / 野村昌弘
■ ソフトウェアの会計・税務処理上の留意点―研究開発費に関連する部分を中心に / 大野 崇
巻頭言 贈与税制の改革を考える / 山田二郎
Business 月例賃金の引上げ状況を公表 / 親子会社間貸付が貸金業規制の対象外に / 女性活躍の推進の取組みが進む
FEATURES 度重なる小規模宅地等特例の改正の影響 / 後 宏治
特別論文
日本の農業簿記の特徴と問題点-農業簿記検定3級を題材にして- / 戸田龍介
「空中権取引の促進と課税」-信託の活用も含めて / 阿部雪子
連載
相続開始前における 使途不明の預金出金と相続税申告業務への対応(第4回) / 笹岡 宏保
実例でわかる自社株承継対策(第7回)種類株式の活用 / 税理士法人おおたか 市川 康明
実務で役立つ 寄附金の税務(第7回)役員給与と寄附金課税 / 藤曲 武美
IFRS規定の背後にあるもの(第6回)その他の包括利益とリサイクリング(上)
―その他の包括利益の構成項目の概要と概念フレームワークのディスカッション・ペーパーでの提案について / 山田 辰己
イチから始める消費税実務の基礎(第23回)税務調査の手続 / 金井恵美子
会社清算における会計・税務処理事例(第23回)会社清算における法務手続上の留意点 / 星野文仁
会計学はどこへ行くのか(第18回)座談会「戦後会計学の軌跡と反省」(1) / 田中弘
経理の窓 新設分割と消費税の納税義務 / 安積健
判例・裁決例でチェック! 貸倒損失計上の現場判断(第17回)
同族会社の元代表者に対する貸付金等の回収可能性/保証債務の代位弁済と貸倒損失 / 竹内進・四方田彰
最新判例・係争中事例の要点解説
販売契約において合意された契約価格を当初取引価格と認めた上,その後に債権放棄又は取引価格変更合意があったと認めるべきとする課税庁の主張は,真実の法律関係から離れて法律関係を構成するものであり,採用することができないとして,販売親会社に対する売上値引き等による売上減額が寄附金には当たらないとされた事例(全部取消・確定)
~ 東京地方裁判所平成26年1月24日(TAINSコード【Z888-1820】) / 西中間浩
税務相談Q&A
源泉所得税 給与支払がない個人事業者の報酬・料金等の源泉徴収義務 / 伊東博之
法人税 試供品の供与に要する費用 / 今井康雅
資産税 純資産価額算定上の帳簿に記載のないもの等②【負債の部】 / 松岡章夫
消費税 土地収用に伴い土地の所有者及び借地権者に支払われる補償金 / 松本正春
国際課税 価格調整金の取扱い / 伊藤雄二
